小野照崎神社は東京の下町・入谷に鎮座する。
御祭神のひとり・小野篁公(おの たかむら)は実在する人物。百人一首にも撰された平安初期有数の歌人。
漢詩も「日本の白楽天」と呼ばれるほどの文才。
また法律に明るく、参議という国の要職も務めた。
江戸後期には、学問の神様である菅原道真公も回向院より御配神として当社に遷された。
小野照崎神社境内にある末社を含めると15柱もの神様がお祀りされている。
国の重要有形民俗文化財に指定されている富士塚「下谷坂本富士」は、天明2年(1782)に築かれた。
小野照崎神社 詳細
| 神社名 | 小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ) |
|---|---|
| 地域・場所 | 台東区 |
| ご利益 | 学問・芸能・仕事など |
| 御祭神 | 小野篁公 菅原道真公 |
| 住所 | 東京都台東区下谷2丁目13-14 |
| 交通アクセス | 東京メトロ日比谷線 入谷駅4番出口より徒歩3分 JR山手線 鶯谷駅南口より徒歩7分 |
| 電話 | 03-3872-5514 |
| 拝観料 | – |
| 拝観時間 | – |
| 行事 | |
| 文化財 | 富士塚「下谷坂本富士」 |
| 御朱印 | あり |
| HP | 小野照崎神社 |
| 備考 | – |
| 地図 |
